Oculus Quest(オキュラスクエスト)対応 新作リリース予定ソフト
Oculus Quest向けの新作ゲームの情報がなかなか聞こえてこないので海外サイトで情報を集めてみました。世界同時リリースだと思うのでおそらく配信が始まれば日本でもダウンロードできるようになると思いますが、リリース時に日本語対応のないソフトが多いかもしれません。現在のところ完全新作は少なく、HTC VIVE, Oculus Riftからの移植版が多いようです。
そもそもThe ClimbなんかはOculus Questのローンチタイトルだったはずですが、未だにリリース日すら決まっていない…というソフトもあります。ほとんど具体的な発売日はまだアナウンスはありませんが2019年にリリース予定のあるソフトも結構あるので年末にかけてのリリースには期待できるでしょう。
- 1. 2019年リリース
- 1.1. Until You Fall(主観剣撃ゲーム)
- 1.2. Nostos(MMORPG)
- 1.3. Mare
- 1.4. Budget Cuts(ステルスアクションゲーム)
- 1.5. VR Furballs: Demolition
- 1.6. Five Nights At Freddy’s VR: Help Wanted
- 1.7. Rythm of the Universe
- 1.8. Groundhog Day(アドベンチャー)
- 1.9. Onward(FPS)
- 1.10. Pixel Ripped 1989
- 1.11. Real VR Fishing(釣りゲーム)
- 1.12. Population: One(バトルロワイヤル)
- 1.13. Cradle of Sins(MOBA)
- 1.14. Arizona Sunshine(FPS)
- 1.15. Phantom: Covert Ops(ステルスゲーム)
- 1.16. Vacation Simulator
- 1.17. The Curious Tales of the Stolen Pets
- 1.18. Dreadhalls
- 1.19. Final Assault(アクションストラテジーゲーム)
- 1.20. Vader Immortal Episode 2
- 1.21. Star Force
- 1.22. Espire 1
- 1.23. Honor and Duty: D-Day
- 1.24. Eleven Table Tennis
- 1.25. Pistol Whip
- 1.26. Battlewake
- 1.27. The Climb
- 1.28. Doctor Who: The Edge Of Time
- 2. 2020年リリース予定
- 3. リリース日未定
- 3.1. Spiderman-vr-game-quest
- 3.2. Voronium: Locust Sols
- 3.3. Galaxity
- 3.4. Garden of the Sea
- 3.5. QuiVr Vanguard
- 3.6. Crisis VRigrade 2(FPS)
- 3.7. Loco Dojo(パーティゲーム)
- 3.8. Dance Collider(音ゲー)
- 3.9. vTime(VRSNS)
- 3.10. The Under Presents(SNS系)
- 3.11. SculptrVR(立体描画ソフト)
- 3.12. Fugl(サンドボックス)
- 3.13. Affected: The Manor
- 3.14. Gadgeteer(パズルゲーム)
- 3.15. ASHTAR
- 3.16. TribeXR DJ School(音楽ゲーム)
- 3.17. End Space
- 3.18. Audica(音ゲー)
- 3.19. Eternal Starlight
- 3.20. Spaceteam
- 3.21. Drunkn Bar Fight
- 4. 現状タイトルのみのアナウンスのOculus Quest対応ソフト
2019年リリース
現状2019年リリース予定になっているソフトの一覧になっていますが、まだトレイラー動画のみでほとんど情報がでていないソフトもあります。情報が追加され次第更新していきます。HTC VIVEやOculus Rift向けにリリース済みのタイトルにはVIVEもしくはRift版のプレイ動画等を貼っていきます。
Until You Fall(主観剣撃ゲーム)
Nostos(MMORPG)
Nostosは「荒野行動」などのNet Ease制作のMMORPGです。昼と夜の時間が流れ四季が移り変わる世界を探索し、「Coral Seas」から身を守るため素材を集めシェルターを作り生活するというゲームです。Q3中にOculus Quest版がリリースされるとのことなのでまだ具体的な日程のアナウンスはありませんが9月中にリリースされるということでしょう。
下はテスト版の動画になります。Steamの公式によると日本語のサポートはないようです。
Mare
プレイヤーは視点によって機械仕掛けの鳥を間接的に移動させ、途中出会う少女と共に古代遺跡などの謎を解いていくゲーム。グラフィックが美しいです。
Budget Cuts(ステルスアクションゲーム)
あなたは巨大複合企業「トランスコープ社」で書類に判を押したりファイルをファイルしたりする従業員として働いています!トランスコープ社はコスト削減のためのロボット製造におけるエキスパート。あなたの雇用も脅かされています。職場で同僚がまた1人、恐怖の人事部へと引きずられていきました。そのときミステリアスな小包がパーティションで区切られたあなたのデスクスペースに届きます。あなたは解雇を免れることができるでしょうか? Steam:Budget Cuts
コスト削減のためどんどん人員を削られている巨大企業の社員のプレイヤーは次の削減対象になってしまい、人員を”物理的”に削減するために襲ってくるロボットをトランスロケーターや投げナイフを駆使して人員削減を回避します。
VR Furballs: Demolition
「VR Furballs – Demolition」身体を使って遊ぶ破壊型のVRゲーム。可愛いモコモコのモコヒーローズを使って、敵と敵のアジトを倒していきます。12個の武器と6つのミニゲームをアンロックすると、もっと楽しくなること間違いなし!どんどんレベルを上げていこう!
新機能:パーティーモードは友人、家族の集まりにピッタリ! Steam VR Furballs – Demolition
スリングショットやラケットなどを使って目の前の対象物にファーボールを打ち込み徘徊していくゲームになっています。
Five Nights At Freddy’s VR: Help Wanted
Steamのページでは日本語対応なしとなっていますが、2019年7月に追加されたパッチで日本語対応しているようです。0時から6時の間、ライト、監視カメラ、扉を駆使して襲ってくる人形から3日間生き残るゲームになっています。ホラー×ミニゲームといったところです。
Rythm of the Universe
現在出ている情報では音楽と音楽神話にまつわるパズルアドベンチャーゲームであるとのことです。トレーラーを見てもどういうゲームなのかよくわかりませんが、公式サイトによると全部で7つのチャプターにわかれたエピソードが存在し、すべてのチャプターが1つの大きな物語の一部となっているそうです。また各チャプターは6か月ごとにリリースされるとのことです。
Groundhog Day(アドベンチャー)
1993年にに製作されたタイムループ物のアメリカ映画「恋はデジャ・ヴ」の26年後が舞台の本作。プレイヤーはアメリカ ペンシルバニア州のパンクサートニーに閉じ込められたフィル・コナーズJrとなり、かつて父親が経験した同じ1日を繰り返すタイムループから抜け出すため、「家族と友達の真の価値」を見つけ出すというゲームになっています。
Onward(FPS)
5人対5人のマルチ対戦がメインのFPSになっています。
Pixel Ripped 1989
1989年を舞台とするVR空間に入り込んだプレイヤーは、天才ゲーマー少女Nicolaとなり、8ビットのポータブルコンソール「GEAR KID」で彼女のお気に入りのゲーム「Pixel Ripped」をプレイ。ゲーム内ゲームの主人公Dotは、ビデオゲームの世界から現実世界を侵略しようとする悪役Cyblin Lordと戦っており、そのサポートを現実世界のNicolaに託す。ビデオゲームの世界と現実世界、2つの世界をこの脅威から救うため、Nicolaは教室で気難しい先生の目を盗みながら、あるいは怖い校長先生から逃げながら、レトロな2Dゲームに立ち向かう。
VR空間で80年代にあったようなドット絵のゲームやゲームボーイのようなゲーム機でゲームしたり、そのVR空間自体で冒険したりと様々な次元を冒険するゲームになっています。
Real VR Fishing(釣りゲーム)
VR空間で行う釣りゲーム。
街を出て釣り人の道を進もう
ベストアングラーを目指してゴーゴー
強力な魚を釣って、釣りの王に!▶釣り竿を振りまくろう!
フック&キャッチ!
さらにコンボまで様々な行動を使ってバトル!▶100のステージに挑戦!
釣りに自信があるならば、
ステージに挑戦して新しいマップを解禁!
Population: One(バトルロワイヤル)
FORTNITE のようなバトルロワイヤル系のゲーム。テストプレイヤー募集中です。(2019年8月30日時点)
Cradle of Sins(MOBA)
2019年秋発売の新作ゲーム。3人対3人でのチーム対戦で各チームはマップ上にある祭壇を守ります。リリース時には10種類のキャラクターから選択しゲームをプレイし、キャラクターはそれぞれ剣、クロスボウ、盾、こん棒、水晶など違う武器、能力をもっています。マップで敵を殺すとゴールドが手に入り、相手チームとの戦闘を有利にできる武器の購入やアップグレードができます。ゲームは相手チームの基地を破壊すれば勝ちとなります。
Arizona Sunshine(FPS)
ゾンビ系FPSゲーム。
バーチャル・リアリティ専用のアリゾナ・サンシャインで、プレイヤーはゾンビが溢れるアポカリプスのただ中に入り込みます。実際に体を動かして武器を扱い、人類滅亡後の世界を自由に探索し、バーチャル・リアリティで自分のサバイバルスキルを試しましょう。アンデッドを倒していく体験は、これまでになくスリリングです。
Phantom: Covert Ops(ステルスゲーム)
プレイヤーは特殊工作員の1人として軍用カヤックで敵地である沼地の奥へ潜入します。メタルギアのようなステルスゲームのVR版です。グラフィックも良さそうなので気になります。
Vacation Simulator
既にQuest版がリリースされているJob Simulatorの休日版です。Job Simulatorでは職場で与えられたミッションをクリアしてくという内容でしたが、今回はバケーションということで海、森、山で休日を過ごすという内容になっています。
The Curious Tales of the Stolen Pets
子供の夢のようなインタラクティブな世界を体験!おじいちゃんを助け、素敵なVRのミニチュアの世界を探検しながら盗まれたペットの謎を解きましょう。ヘアドライヤーを使って冬の景色の中を雪を溶かしながら進みましょう!秘密の朽ち果てた海賊船の中を探索しましょう!全ての世界にはそれぞれのカラフルなインタラクションであふれています。
心温まる物語
おじいちゃんの声を頼りに、子供の心に戻って夢いっぱいの冒険の世界を探検しましょう。楽しかった過去に戻り、姉妹のいさかいを解決しましょう。平和なパズル
握る、押す、落とす、回転など、インタラクティブな要素を使いながら簡単なパズルを解いてゲームを進みましょう。それぞれの世界でヒントを探し、隠れたペットを見つけましょう。隠された不思議の世界
各ミニチュア世界にはシークレットコインが隠されており、VRでのプレイによって見つけることができます。光る火山の後ろや、氷の湖の底を探してみましょう。
日本語のサポートは現状ないようです。
Dreadhalls
巨大なダンジョンに囚われた主人公がわずかな光を頼りに出口を目指すゲームです。プレイしている外国人の人が盛り気味で実況していますが、VRとホラーの親和性はとても高いのでやってみるととても怖い、ということは十分にあり得ます。
Final Assault(アクションストラテジーゲーム)
Phaser Lock Interactiveが開発中の「FINAL ASSAULT」は第二次世界大戦をモチーフとしたRTSで自らは指揮官となって、軍を配置しリアルタイムに動く部隊を指揮し戦争に勝てるよう導きます。
Vader Immortal Episode 2
Star Force
B.V. ラーソンの小説、スターフォースシリーズの「スターフォース: 最強の軍団、誕生! (原題:Swarm)をゲーム化。地球に迫るエイリアンの群れの襲来を乗り切るというストーリーになっています。
Espire 1
プレイヤーはエスパイアーエージェントとなり、コントロールシアター制御室から”エスパイアー1”と呼ばれる最先端の人型ロボを操りミッションをクリアしていくゲームです。VR世界でVRギアを付けて自機を操作するという少し変わった設定になっています。
Honor and Duty: D-Day
ノルマンディー上陸作戦をモチーフにしたマルチプレイヤーFPS。
Eleven Table Tennis
オンライン対戦できる卓球ゲーム。日本語対応なし。
Pistol Whip
Cloudhead Gamesが製作するFPS+音ゲー。敵からの攻撃を避けつつ、銃や近接攻撃で戦います。
Battlewake
海賊船の船長となり、ライバルの海賊や海のモンスターたちを倒すゲーム。日本語サポートなし。Rift版は2019年9月10日発売予定ですがQuest版のリリース日のアナウンスは今のところありません。
The Climb
Quest版がComing soonのまま未だ具体的なリリース日のアナウンスのないThe climb。美しい景色の中でボルダリング/クライミングをしていくゲームです。
Doctor Who: The Edge Of Time
現実を破壊するウイルスを食い止めるため世界中で時空を修復するというストーリーのイギリスの人気SFドラマ「ドクター・フー」がVRゲーム化。
2020年リリース予定
リトルウィッチアカデミア Little Witch Academia: VR Broom Racing(ほうき飛行レース)
アニメ「リトルウィッチアカデミア」をモチーフにしたほうきで空を飛ぶレースゲーム。プレイヤーもアバターを作って魔法学校ルーナ・ノヴァの生徒になり、チームを作ってレースに参加する。自分や仲間のアイテムと魔法を駆使してレースの勝利を目指します。2020年リリース予定。
リリース日未定
Spiderman-vr-game-quest
2017年の映画「スパイダーマン ホームカミング」をベースにしたゲーム。プレイヤーはスパイダーマンのスーツを着てスパイダーマンから見える世界を体験します。リリース日未定。
Voronium: Locust Sols
環境破壊で人の住める環境ではなくなったら地球から離れ宇宙上の未知の惑星にあらたなホームを探すというストーリーのゲーム。
Galaxity
ギャラクシティは多くのミニゲームやその他コンテンツを友達と一緒に楽しめるゲームです。RecroomやVRchatに近いゲーム性だと思われます。
Garden of the Sea
バジェットカットを製作したNeat Corporationが製作。小さな島の小屋を与えられ、庭を手入れしたり、野生の生物を育成したり、新しい素材を求めて海へ冒険したりして思い思いの世界を作ることができます。
QuiVr Vanguard
ファンタジー世界で弓矢で戦うアーチェリーゲームです。日本語サポートなし。
Crisis VRigrade 2(FPS)
予告ではなにもわかりませんが、1は警察になって強盗を鎮圧にいったりというFPSになっているので、2もおそらく同じようなFPSゲームでグラフィックが良くなっているといったところではないでしょうか。1キャラはアニメの「ゴールデンエッグス」のようなビジュアルです。
Loco Dojo(パーティゲーム)
Grand Sensei の ‘Table of Trials’というボードゲームを進め、ミニゲームをプレイしていく友達かオンライン上の参加者と4人で遊ぶパーティゲームです。既にRift版はリリースされています。
ホイールを回して止まったコマのミニゲームをみんなでプレイします。プレイ中の様子は上の上記にあります(英語)ミニゲームはシンプルなものが多そうです。
Dance Collider(音ゲー)
HTV VIVEとOculus Rift Sでリリースされているゲーム。ビートセイバーのような音ゲーですが、剣ではなくこぶしで飛んでくるボールをたたきます。
vTime(VRSNS)
ヴァーチャルSNS空間。美しい様々なロケーションで人と会話できます。現在はOculus RiftやGearVRユーザーがクロスプレイでき、対応日は未定ですが将来的にOculus Questユーザーも参加できるようです。
The Under Presents(SNS系)
没入感の高い劇場をVR体験できる「The Under presents」ヴァーチャル・ヴァーチャルリアリティのクリエイター、テンダー・クローズが製作に携わっています。The Underと呼ばれる魔法の船内で俳優のライブパフォーマンスや演劇を見ながらほかのプレイヤーが交流できます。リリース日未定。
SculptrVR(立体描画ソフト)
Googleのtilt brushのような空間に描けるツール。Tilt brushよりも立体物を作るのに向いていそうです。
PSVRで既に発売しているのでチュートリアル動画を作っている人もいます。
Fugl(サンドボックス)
「Minecraft」のようなプレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊んでいく「サンドボックス」ゲーム。プレイヤーは形を鳥の姿になって世界中を中に冒険します。
Affected: The Manor
Affected: The ManorはRift版HTC VIVE向けにリリースされた不気味な屋敷をめぐるホラー三部作のOculusQuest版。
Gadgeteer(パズルゲーム)
VR空間でドミノなどを使用しオリジナルのピタゴラスイッチ的装置を作るパズルゲームです。壮大な装置を作ってもVR内なら片付けが要らないのがイイかもしれません。下はプレイ動画です。
ASHTAR
6メートル平方の中を自由に動き回ることのできるVR世界で、UFO研究の権威ハイネック博士が消えた場所を探します。
TribeXR DJ School(音楽ゲーム)
TribeXR DJ SchoolはVR空間内でDJができるゲームです。曲をアップロードしてストリーミングでライブ配信することもできるそうです。
End Space
宇宙戦争系の主観シューティングゲーム。PSVRでは2017年に発売されている。
Audica(音ゲー)
Eternal Starlight
カスタマイズした宇宙船で戦うゲーム。
Spaceteam
動画では開発中の画面と開発者がゲームの解説をしています。2~6人でオンラインでプレイしトラブルの起こった宇宙船内の問題をなんとか解決に導くというゲームになっています。
Drunkn Bar Fight
題名の通りバーで暴れるゲームです。カウンターの飲み物を勝手に飲んだり、バーの客に殴りかかったりできます。一応バーでケンカをしまくっていくことでゲームが進んでいくようです。
現状タイトルのみのアナウンスのOculus Quest対応ソフト
・Tachyon Rider
・Ghosts in the Snow
・Climby
・Clash of the Chefs
・ABE VR
・Solaris: Offworld Combat
・Gorn
・Sniper Elite VR
・Holoception
・Zenith
・Audio Trip
・The Brookhaven Experiment